ギター購入記念に録音してみました。
娘のドラムと合わせようと思って練習したものです。
ようやくギターを始めて3ヶ月です。
2011年3月31日木曜日
2011年3月23日水曜日
StratoCasterの感想など
レビューでも出来ればいいんですが、なんせギター歴2ヶ月少々の私では気の効いたレビューなど書けるはずもないのですが、感想などを少々。
まず、「軽い」。たまたま前のギターが重かっただけなのか、Stratocasterは軽い物なのかわかりませんが、とにかく軽い。持つのが楽。
次、フレット。ジャンボフレットを勘違いしていて、幅も厚みもあるネックの事だと思いこんでいまして、(←これならジャンボネックになるだろ!)握り具合も然程かわらんなぁ、などと思っておりました。よくみれば、「フレット」だよ、フレット。確かにそれほど力をいれなくても弦を押さえられるな。うん。
で、肝心のサウンドですが、前のギターでは主にハムバッカーばかり使っていたので、高域よりの少し細身の音が少々頼りなく感じるところもあるのですが、シャキッ!とした感じがシングルコイルの個性でこれはこれで納得。
あとは、家中が留守の時にでも、アンプのボリュームを上げた音を聞いてみれば、また違った面がでてくるかな。
ま、とにかく練習あるのみ!
2011年3月22日火曜日
ギター購入記2
欲しいギターが固まってきたところで、次にお店選び。
なかなか買いに行く時間がとれないので、通販も考えてみるが、やっぱり最初の1本はお店で買いたい。「JEUGIA草津店」が一番近いのでこちらか。次に近いのは島村楽器だけれど、ここにはEpiphoneがないのでパス。あとは少し足を伸ばして「JEUGIA三条本店」か。品揃えならやっぱり本店だろ。ということでJEUGIA本店へGO。あ、それと「けいおん」に出てきたので少しみてみたいのもある。
ようやく出かけることになったら、ちょっとした事情で子どもと一緒に行くことに。これは選ぶ時間はほとんどとれないな。
案の定、お店では子どもはあちらこちらへ。落ち着いて品定めは不可能なので、短期決戦で。
StratoCasterはJAPANの62-TXあり。Les PaulもGibsonの50'TributeとEpiphoneは当然のようにおいてある。あと、PRSがSEが5.4万円と少し安いな。などと見ていると端っこにFender USAのStratoCasterが8.5万円で出ている。High WayOneなので塗装がマットな仕上げなのでもともと安いのだけれど、10万円以下ならなんとかなる。
意を決して店員さんに、PRSがStratoのどちらかで相談。店員さん曰く
「PRSもいいギターですけど、そのうちFender USAが欲しくなるに決まってるから、Stratoの方がいいよ。」とのアドバイス?でStratoに決定。
「試奏します?」との言葉に、まだ初めて2ヶ月なのを告げると、「じゃ、私が弾きます」と言ってくれたので、とりあえす音を聞くことに。「あんまりうまくないんだけど…」と言ってた店員さん十分うまいです。店員さんの奏でる音に少し感動していると、「弾いてみます?」とギターを渡されるも、何を弾いていいのやら。とりあえず、パワーコード(これしか出来ないので)をやってみる。同じギターから出ている音とは思えないなさけない音に愕然としつつ、「他の人にも聞かれてるんだよな。この音」と思うととても弾いていられない。1分もしないうちに「これにします!」と告げる私がいました。いやー汗がタラタラ。
とうわけで、我が人生にして初めて買ったギターはこれに
なかなか買いに行く時間がとれないので、通販も考えてみるが、やっぱり最初の1本はお店で買いたい。「JEUGIA草津店」が一番近いのでこちらか。次に近いのは島村楽器だけれど、ここにはEpiphoneがないのでパス。あとは少し足を伸ばして「JEUGIA三条本店」か。品揃えならやっぱり本店だろ。ということでJEUGIA本店へGO。あ、それと「けいおん」に出てきたので少しみてみたいのもある。
ようやく出かけることになったら、ちょっとした事情で子どもと一緒に行くことに。これは選ぶ時間はほとんどとれないな。
案の定、お店では子どもはあちらこちらへ。落ち着いて品定めは不可能なので、短期決戦で。
StratoCasterはJAPANの62-TXあり。Les PaulもGibsonの50'TributeとEpiphoneは当然のようにおいてある。あと、PRSがSEが5.4万円と少し安いな。などと見ていると端っこにFender USAのStratoCasterが8.5万円で出ている。High WayOneなので塗装がマットな仕上げなのでもともと安いのだけれど、10万円以下ならなんとかなる。
意を決して店員さんに、PRSがStratoのどちらかで相談。店員さん曰く
「PRSもいいギターですけど、そのうちFender USAが欲しくなるに決まってるから、Stratoの方がいいよ。」とのアドバイス?でStratoに決定。
「試奏します?」との言葉に、まだ初めて2ヶ月なのを告げると、「じゃ、私が弾きます」と言ってくれたので、とりあえす音を聞くことに。「あんまりうまくないんだけど…」と言ってた店員さん十分うまいです。店員さんの奏でる音に少し感動していると、「弾いてみます?」とギターを渡されるも、何を弾いていいのやら。とりあえず、パワーコード(これしか出来ないので)をやってみる。同じギターから出ている音とは思えないなさけない音に愕然としつつ、「他の人にも聞かれてるんだよな。この音」と思うととても弾いていられない。1分もしないうちに「これにします!」と告げる私がいました。いやー汗がタラタラ。
とうわけで、我が人生にして初めて買ったギターはこれに
Fender Highway One™ Stratocaster
ギター購入記1
念願のエレキギターをついに購入!
ギターを始めて二ヶ月。知人から戴いたギターでありがたく練習はしていたのですが、ヤッパリMy Guiterが欲しいという思いが次第に強くなってきて、ついに買ってしまいました。
毎夜、どのギターにしようかとWebを眺めては「最初の一本はストラトかな。でもUSAは手が出ないから、JAPANかな。でもレスポールも魅力的。これもギブソンは無理っぽいので、エピフォンか。でもStudioなら何とかなるかも。それともPRSはどうかな。SEならいけるっぽい。」なんて選んでる時間が一番楽しかったりするのですが。
ま、いろいろ考えても仕方ないので、ここは一発ギターを買いに行くことに。それなら購入候補をある程度絞っておかねばなるまい。
というわけで、購入候補は次のとおり。
・Fender JAPAN StratoCaster ST-62TX
・GIBSON Les Paul Studio 50's Tribute
・Epiphone Les Paul Standard
・PRS SE Custom
よし、だいたいこんな感じかな。いざ、楽器店へ!
ギターを始めて二ヶ月。知人から戴いたギターでありがたく練習はしていたのですが、ヤッパリMy Guiterが欲しいという思いが次第に強くなってきて、ついに買ってしまいました。
毎夜、どのギターにしようかとWebを眺めては「最初の一本はストラトかな。でもUSAは手が出ないから、JAPANかな。でもレスポールも魅力的。これもギブソンは無理っぽいので、エピフォンか。でもStudioなら何とかなるかも。それともPRSはどうかな。SEならいけるっぽい。」なんて選んでる時間が一番楽しかったりするのですが。
ま、いろいろ考えても仕方ないので、ここは一発ギターを買いに行くことに。それなら購入候補をある程度絞っておかねばなるまい。
というわけで、購入候補は次のとおり。
・Fender JAPAN StratoCaster ST-62TX
・GIBSON Les Paul Studio 50's Tribute
・Epiphone Les Paul Standard
・PRS SE Custom
よし、だいたいこんな感じかな。いざ、楽器店へ!
2011年3月4日金曜日
ログオンスクリプトで共有ドライブをマウント-Windows Vista-
ある事情でWindows Vistaを使っているが、その際にネットワークドライブを
使用しなければならない。エクスプローラのネットワークドライブの割り当て
で共有フォルダをマウントしていたが、Vistaでのユーザー名とネットワーク
ドライブを利用するときのユーザー名が違うので、一々パスワードをいれな
ければならない。
そこで、ログオンスクリプトで自動マウントすることにする。
簡単なのは、”net use”コマンドをバッチファイルにしてスタートアップに入れ
ればよさそうなのだが、折角なのでローカルポリシーのログオンスクリプトで
マウントすることにする。さらに、バッチファイルではなく、VBSで書くことにす
る。
ネットワークドライブをマウントするスクリプトはGoogleですぐ見つかった。
使用しなければならない。エクスプローラのネットワークドライブの割り当て
で共有フォルダをマウントしていたが、Vistaでのユーザー名とネットワーク
ドライブを利用するときのユーザー名が違うので、一々パスワードをいれな
ければならない。
そこで、ログオンスクリプトで自動マウントすることにする。
簡単なのは、”net use”コマンドをバッチファイルにしてスタートアップに入れ
ればよさそうなのだが、折角なのでローカルポリシーのログオンスクリプトで
マウントすることにする。さらに、バッチファイルではなく、VBSで書くことにす
る。
ネットワークドライブをマウントするスクリプトはGoogleですぐ見つかった。
Dim WshNetwork
Set WshNetwork = WScript.CreateObject("WScript.Network")
WshNetwork.MapNetworkDrive "E:", "\\Server\Public"
これをログオンスクリプトに登録して再起動……
マウントされない。
いろいろ検索すると、UACがジャマしてそうなので、UACをOFFに。(本当は
回避策がありそうだけど)再起動……
こんどは、接続出来ないといったメッセージでエラー。
ローカルポリシーのログオンスクリプトは一般ユーザー権限で動くのだそうだ。
Windowsファイアーウォールのファイル共有をAllowにして再起動。ようやく
成功。
登録:
投稿 (Atom)